
こんにちは、ふー(@dr_fooooo)です。
ぼくは普段小児科医としてこども病院で働いています。
このブログでは、小児科医であるぼくがわかりやすく医療のことをお伝えしています。
今回のお話は、お医者さんの給料のお話。
この記事を最初に書いたのは、医者4年目が終わる時期(2016年3月)です。
医者は外勤(いわゆるアルバイト)を行うことが多く、2か所以上から給料を得ると確定申告をする必要があります。
ぼくも医者4年目(2015年度)から外勤(ぼくは医師バイトドットコムで登録しました)を始めたので、確定申告をしなければなりませんでした。
やっと源泉徴収票を集め終わったので、確定申告に取り掛かり、昨年の年収が正確に把握できました。
そして特に隠してもしょうがないので、医師4年目の給料を公開します!
Contents
医師の平均年収ってどれくらい?
医師は高給取りのイメージがあるかと思いますが、実際の平均年収はどれくらいかご存知でしょうか?
平成26年の賃金構造基本統計調査によると平均年収は1154万円となっています。
日本人の平均年収は415万円なので、平均の3倍近くを稼いでいる計算になります。
ちなみにこんな記事も書いています。
参考にしていただければ。
医師4年目ってどういうポジションなのか?
初期臨床研修医(一般的に研修医)の2年が終わり、自分の進みたい診療科に進んで、専門的なことをやっている時期です。
年齢的には30歳前後になります。
医師の年収・給料形態って?
一般的なサラリーマンとは違うところがあります。
まず、医師4年目は正規雇用(常勤採用)でないことが多いです。(地方では医師不足で、正規雇用も多いですが…)
僕も都内勤務なので、非正規雇用(非常勤採用)になります。
正規雇用でない理由としては、専門医(外科医、内科医、小児科医など)を取得できる医歴でないからでしょうか?
まあ、医療業界はかなりのブラック企業ですからね…
というわけで、非正規雇用の多くの医師はアルバイトをしています。(医師バイトドットコムやDr.アルなび
、マイナビDOCTORなどをぼくは登録しました
)
「えっ」と思われそうですが、自由に使えるお金が欲しくてみんなやっています。
医師の外勤・アルバイトって時給いくらなの?
アルバイトの種類にもよります。
外来のアルバイトであれば、時給10,000-15,000円くらいが相場ですね。
外来だと午前もしくは午後だけで40,000-50,000円、1日だと80,000-100,000円くらい稼げます。
当直といって夜間の病棟待機や救急外来に関しては、忙しさや専門性によって大きく変わります。
1晩で40,000-200,000円くらいですかね。
アルバイトのみ行っている医師も多くいます。
むしろ収入に関してはバイト医の方が上です。
平気で年収2000万円とかもいます。
ちなみにぼくが登録しているのはこのサイト。担当の人から良い案件が来るので、おすすめです。
登録してみては?
医師4年目の年収・給料は?

僕は2015年は3月まで大学病院勤務で、4月から某病院で勤めています。
その給料は…
1-3月 約84万円(月給 約28万円)
4-12月 約440万円(月給 約49万円)
大学病院の給料は安いですね…
そして外勤(アルバイト)を始めたのが8月くらいから。
8-12月 約190万円(基本的に1回9-10万円程度を繰り返し行いました。)
というわけで、合算すると年収は
約715万円
でした。
同世代の医師と比べても、おそらく多くもなく、少なくもないところだと思います。
ちなみに30代前半の平均年収は、男性が438万円、女性が294万円だそうです。
医師5年目の年収・給料の目標!
そろそろ1000万円の壁を超えたいとは思っています。
ただ、税金も上がるので悩みどころですねー
まとめ
医師のアルバイトは高収入(時給10,000円以上も)!
自分次第で年収を大きく変えることができます。
年末年始や長期休暇中にもできるように数か所登録することをおすすめします。
ぼくがよく利用するのは以下。
他にはこちらを登録しています。